リングナットが緩んでいるような気がして
増し締めしました。
タガネをあてがいやすいように
板の穴を大きくしました。
外周3mmくらい回ったくらいでした。
緩んでいなかったようです。
ishiharaさん、固定がしっかり出来て具合良かったです。
道具活用法ありがとうございました。

ブレーキパイプのナット
先日購入したクロフートレンチが役に立ちました。9mmです。
※記事を書いていて思い出しました。
9mmはフレアナットレンチがありました。

シリンダー取り付けボルト
こちらは10mm
外すところ左右すべて無事緩めることが出来ました。
ついでにブリードスクリューも確認しておきました。

Uスプリングを外し

パーツクリーナーで洗浄

左右とも綺麗になりました。

今回はかなり根気強くがんばった。(笑
(リングナット増し締めで作業終わりのつもりでした。)
次回はシリンダー交換、そしてドラム取り付け
後輪は目処が立ちました。
増し締めしました。
タガネをあてがいやすいように
板の穴を大きくしました。
外周3mmくらい回ったくらいでした。
緩んでいなかったようです。
ishiharaさん、固定がしっかり出来て具合良かったです。
道具活用法ありがとうございました。

ブレーキパイプのナット
先日購入したクロフートレンチが役に立ちました。9mmです。
※記事を書いていて思い出しました。
9mmはフレアナットレンチがありました。

シリンダー取り付けボルト
こちらは10mm
外すところ左右すべて無事緩めることが出来ました。
ついでにブリードスクリューも確認しておきました。

Uスプリングを外し

パーツクリーナーで洗浄

左右とも綺麗になりました。

今回はかなり根気強くがんばった。(笑
(リングナット増し締めで作業終わりのつもりでした。)
次回はシリンダー交換、そしてドラム取り付け
後輪は目処が立ちました。
延長パイプを用意するのを忘れ
ハンマーで叩いて緩めました。

無事44mmナットが外れました。

次はドラム外し
Brake drum puller
今回のパーツ購入と一緒に買いたかったけど節約
汎用プーラーで対処
テンション掛かるまでが大変ですが
活躍してくれます。

無事はずれました。

久々のご対面
もっと頻繁に点検しないといけませんね。
ブレーキダストがかなりありますが
ブレーキフルードの滲みは無いようです。

プーラーのセット、だいぶ上手になりました。
コンビよりラチェットの方が仕事早いです。
(当たり前ですね

ドラム内部は問題ないように思いました。
(しっかり眺めていませんが)
ただハブベアリングがガタガタ!
リングナットが緩んでいるようです。
しかも両側、、
緩み止めのポンチ打ちを控えめに打ったのがいけなかったようです。
ハンマーで叩いて緩めました。

無事44mmナットが外れました。

次はドラム外し
Brake drum puller
今回のパーツ購入と一緒に買いたかったけど節約
汎用プーラーで対処
テンション掛かるまでが大変ですが
活躍してくれます。

無事はずれました。

久々のご対面
もっと頻繁に点検しないといけませんね。
ブレーキダストがかなりありますが
ブレーキフルードの滲みは無いようです。

プーラーのセット、だいぶ上手になりました。
コンビよりラチェットの方が仕事早いです。
(当たり前ですね

ドラム内部は問題ないように思いました。
(しっかり眺めていませんが)
ただハブベアリングがガタガタ!
リングナットが緩んでいるようです。
しかも両側、、
緩み止めのポンチ打ちを控えめに打ったのがいけなかったようです。
ハブナットを外す時、
ドラムが回らないようにする工具を作りました。

前作よりコンパクトに
そしてボルト穴を6ヶ所にして耐久性を2倍に(笑

※ハブナット回すときドラムは回らなかったです。
Uさんご指摘を頂きましてありがとうございました。
ただアームを固定できるので良いと思います。
ドラムが回らないようにする工具を作りました。

前作よりコンパクトに
そしてボルト穴を6ヶ所にして耐久性を2倍に(笑

※ハブナット回すときドラムは回らなかったです。
Uさんご指摘を頂きましてありがとうございました。
ただアームを固定できるので良いと思います。
先日の日曜日2cv 65周年!の会場“アクティ森”に行ってきました。
2cvで行きたかったけど今回は306で

とてもいいです。
のんびりと過ごせます。

2cv駐車スペースはなんと71台分貸し切りです!


反対側から


たっぷりスペースあります。
大勢集まってください。よろしくお願い致します!
2cvで行きたかったけど今回は306で

とてもいいです。
のんびりと過ごせます。

2cv駐車スペースはなんと71台分貸し切りです!


反対側から


たっぷりスペースあります。
大勢集まってください。よろしくお願い致します!
ブリードスクリューの続きです。
ユーロメカニカジャパンで購入しました。
純正価格より安く買えてありがたい。
送料160円で送金料がかからない
こちらのお店、対応良く発送も封筒をビニール袋で防水処理?で発送してくれました。丁寧ですね。
そして品物はネジだけでなく
なんとキャップつきでした。
ネジ径7mm
先端の円柱部分の直径
純正が5.55mm
新しいのは5.15mm
少し細いですね。問題ないと思います。たぶん・・・
円柱部分の長さは同じくらい
奥までネジが入って2cv用より安心
大きな違いは六角部分が純正8mmに対して
こちらは7mmです。
固着した際大変なことになりそう
シリコングリースをたっぷり付けておくことにします。

フロント用は純正はいくらなんだろう と調べたら
あれっ 790円でキャップは50円
思ったほど高くない・・
じゃーリア用は?
あれれ 1200円でキャップは130円
1995年の値段なので
今はもっとでしょうから、、
変だなぁ1800円だと思ったんだけど 老眼のせいか(苦笑
そして2cvのリア用ブレーキシリンダーに仮に装着
問題ありません。
これ2cvのより作り良いのでこちらに交換したいくらい(笑

Tさん、お店教えていただき有り難うございました。
お陰様で購入できました。お世話さまでした。
ブレーキフルード用意出来たら交換したいと思います。
ユーロメカニカジャパンで購入しました。
純正価格より安く買えてありがたい。
送料160円で送金料がかからない
こちらのお店、対応良く発送も封筒をビニール袋で防水処理?で発送してくれました。丁寧ですね。
そして品物はネジだけでなく
なんとキャップつきでした。
ネジ径7mm
先端の円柱部分の直径
純正が5.55mm
新しいのは5.15mm
少し細いですね。問題ないと思います。たぶん・・・
円柱部分の長さは同じくらい
奥までネジが入って2cv用より安心
大きな違いは六角部分が純正8mmに対して
こちらは7mmです。
固着した際大変なことになりそう
シリコングリースをたっぷり付けておくことにします。

フロント用は純正はいくらなんだろう と調べたら
あれっ 790円でキャップは50円
思ったほど高くない・・
じゃーリア用は?
あれれ 1200円でキャップは130円
1995年の値段なので
今はもっとでしょうから、、
変だなぁ1800円だと思ったんだけど 老眼のせいか(苦笑
そして2cvのリア用ブレーキシリンダーに仮に装着
問題ありません。
これ2cvのより作り良いのでこちらに交換したいくらい(笑

Tさん、お店教えていただき有り難うございました。
お陰様で購入できました。お世話さまでした。
ブレーキフルード用意出来たら交換したいと思います。
306のブリードスクリューを折ってしまったのですが、
18年前のパーツ価格表によると1800円
(その後確認したところ1200円でした。)
現在おいくらなんでしょう。
そこで
先日購入した2cvのブレーキシリンダーのブリードスクリューを拝借することにしました。

奥はまあまともですが
手前のは新品と疑いたくなる雰囲気で
六角の角は傷んでいるし
メッキ剥がれていたり
ねじ山は錆っぽいし
それでも306のよりマシですね。
ピンチヒッターは一つでいいんだけど
左右二個交換しました。

上が2cvに元々付いていたもの
中間が今回の新しい2cvブレーキシリンダーのブリードスクリュー
下が306のです。
寸法を測っていませんが
写真で見ると
ロケット形状の部分が
2cvの方が長いように見えます。
ネジ部分の掛かりが少なくなりそうです。
実用上問題ないかな と思うのですが
18年前のパーツ価格表によると1800円
(その後確認したところ1200円でした。)
現在おいくらなんでしょう。
そこで
先日購入した2cvのブレーキシリンダーのブリードスクリューを拝借することにしました。

奥はまあまともですが
手前のは新品と疑いたくなる雰囲気で
六角の角は傷んでいるし
メッキ剥がれていたり
ねじ山は錆っぽいし
それでも306のよりマシですね。
ピンチヒッターは一つでいいんだけど
左右二個交換しました。

上が2cvに元々付いていたもの
中間が今回の新しい2cvブレーキシリンダーのブリードスクリュー
下が306のです。
寸法を測っていませんが
写真で見ると
ロケット形状の部分が
2cvの方が長いように見えます。
ネジ部分の掛かりが少なくなりそうです。
実用上問題ないかな と思うのですが

ブレーキフルードのエアー抜き
やっとこの作業に辿り着きました。
ブリードスクリューを外す際
錆び付きのため折ってしまって大変な事になってしまいました。
折れたネジ外すことが出来て良かった・・・
2cvのこの作業の時
ワンマンブリーダーを自作しました。
ワンマンブリーダー①
ワンマンブリーダー②
市販の物は結構な値段するので作り甲斐はあるのですが、
そしたらgakuさんに良い方法を教わりました。
廃油受けの容器にあらかじめオイルを入れておき
ホース先端を沈めておく
これで排出オイルの後戻りが無いそうです。
実際に試してみると
ほんと上手いこといきます。
gakuさん、ありがとうございます。

ペダル踏まなくてもオイル流れていくので
そのまま眺めていると
いつまで経っても気泡が無くなりません。
変だなぁ
と
そしたら
ブリードスクリューの緩めすぎで
そこから空気を吸い込んでいたようです。
またおバカさんしてしまいました。

排出オイルです。
だいぶ変色しています。
(上部はエンジンオイルの廃油です。
エンジンオイルの方が軽いんですね。)
やっとこの作業に辿り着きました。
ブリードスクリューを外す際
錆び付きのため折ってしまって大変な事になってしまいました。
折れたネジ外すことが出来て良かった・・・
2cvのこの作業の時
ワンマンブリーダーを自作しました。
ワンマンブリーダー①
ワンマンブリーダー②
市販の物は結構な値段するので作り甲斐はあるのですが、
そしたらgakuさんに良い方法を教わりました。
廃油受けの容器にあらかじめオイルを入れておき
ホース先端を沈めておく
これで排出オイルの後戻りが無いそうです。
実際に試してみると
ほんと上手いこといきます。
gakuさん、ありがとうございます。

ペダル踏まなくてもオイル流れていくので
そのまま眺めていると
いつまで経っても気泡が無くなりません。
変だなぁ
と
そしたら
ブリードスクリューの緩めすぎで
そこから空気を吸い込んでいたようです。
またおバカさんしてしまいました。

排出オイルです。
だいぶ変色しています。
(上部はエンジンオイルの廃油です。
エンジンオイルの方が軽いんですね。)

前回より穴を大きくしてエキストラクター使ってみました。
3mmから4.5mmへ
そして
緩んだかなーと回るも
それはスリップで
エキストラクターの刃がだいぶ弱くなってしまい
別の少し細いので(買い足しておいて良かった)
これは先端が奥へ当たってしまうので
先端を切り対処しました。

それでも空転

エキストラクターのスリップでだいぶ穴が危険な感じ

結局元のエキストラクターで
こちらも先端を切り取り根本の刃が当たるようにして
ゆるめ緩め と念じ
軸がぶれないように力を掛け・・・
バキッ!
と音がして
めでたくオイルが滲み!!

流れてきました!
いつもはオイル漏れは困るんだけど
今回は大歓迎。

キャリパーのねじ山
傷めていないようです。よかった。
ねじ山手前の下部分が錆で固着していたような感じです。

用意していた2cvのブリードスクリュー
サイズぴったり
(まだ締め込みが甘くオイルが出ています)

これは今日撮った折れたブリードスクリューの写真です。
固着部分は外れたときに欠けたようです。
先端の三角錐部分
キャリパーの穴の跡が付いています。
締め付けトルクが過大だったようですね。
エキストラクターを真っ直ぐにはめたつもりでしたが
だいぶ曲がっていました。

エキストラクターは折れる危険があるそうですが
今回折れずに踏ん張ってくれました。
先端をディスクグラインダーで削り取った際
かなり熱が入りました。
少し焼きがあまくなったのが良かったかも知れません。
どうもお騒がせいたしました。無事はずれて本当に良かったです。
折れたブリードスクリューはずし ①
折れたブリードスクリューはずし ②
折れたブリードスクリューはずし ③
折れたブリードスクリューはずし ④
折れたブリードスクリューはずし ⑤
3mmから4.5mmへ
そして
緩んだかなーと回るも
それはスリップで
エキストラクターの刃がだいぶ弱くなってしまい
別の少し細いので(買い足しておいて良かった)
これは先端が奥へ当たってしまうので
先端を切り対処しました。

それでも空転

エキストラクターのスリップでだいぶ穴が危険な感じ

結局元のエキストラクターで
こちらも先端を切り取り根本の刃が当たるようにして
ゆるめ緩め と念じ
軸がぶれないように力を掛け・・・
バキッ!
と音がして
めでたくオイルが滲み!!

流れてきました!
いつもはオイル漏れは困るんだけど
今回は大歓迎。

キャリパーのねじ山
傷めていないようです。よかった。
ねじ山手前の下部分が錆で固着していたような感じです。

用意していた2cvのブリードスクリュー
サイズぴったり
(まだ締め込みが甘くオイルが出ています)

これは今日撮った折れたブリードスクリューの写真です。
固着部分は外れたときに欠けたようです。
先端の三角錐部分
キャリパーの穴の跡が付いています。
締め付けトルクが過大だったようですね。
エキストラクターを真っ直ぐにはめたつもりでしたが
だいぶ曲がっていました。

エキストラクターは折れる危険があるそうですが
今回折れずに踏ん張ってくれました。
先端をディスクグラインダーで削り取った際
かなり熱が入りました。
少し焼きがあまくなったのが良かったかも知れません。
どうもお騒がせいたしました。無事はずれて本当に良かったです。
折れたブリードスクリューはずし ①
折れたブリードスクリューはずし ②
折れたブリードスクリューはずし ③
折れたブリードスクリューはずし ④
折れたブリードスクリューはずし ⑤
2cvのオーナーのみなさま
1948年誕生の2cvは今年65年を迎えました。
そこで“2cv 65周年!”を開催したいと思います。
是非、大勢のご参加で2cvをお祝いしましょう!
よろしくお願いいたします!!
*日時 9月29日(日)
10時~16時
*会場 アクティ森
・新東名森掛川I.C.より約15分
・東名掛川I.C.より約40分
・東名袋井I.C.より約40分
〒437-0204
静岡県周智郡森町問詰1115-1
*参加費用 無料
1948年誕生の2cvは今年65年を迎えました。
そこで“2cv 65周年!”を開催したいと思います。
是非、大勢のご参加で2cvをお祝いしましょう!
よろしくお願いいたします!!
*日時 9月29日(日)
10時~16時
*会場 アクティ森
・新東名森掛川I.C.より約15分
・東名掛川I.C.より約40分
・東名袋井I.C.より約40分
〒437-0204
静岡県周智郡森町問詰1115-1
*参加費用 無料
