106の車検に行ってきました。
第一ラウンド予約
書類提出は一番だったけど
検査の列へ並んでみたら
もうとっくに車列が
ふーむ
先にここに車を置いてから書類申請手続きなんですね。
でも
これはプロの方に譲って
次回も書類が済んでから並ぼうっと

40kmスピードメーター検査です。
軸から飛び出て突進しそうでこわい
47か48が40km/hと
かなりの誤差
この車200出るらしいのですが
メーターは220刻んであります。
240無いと足りないですね。

無事すべて1回で合格
二馬力と違って現代車は楽でした。

ドアの内装が外れたままでも問題ありませんでした。
ヘッドランプはイエローバルブですが
光量足りました。
さーて来週は二馬力の車検
こちらはよりいっそう緊張するなぁ
第一ラウンド予約
書類提出は一番だったけど
検査の列へ並んでみたら
もうとっくに車列が
ふーむ
先にここに車を置いてから書類申請手続きなんですね。
でも
これはプロの方に譲って
次回も書類が済んでから並ぼうっと

40kmスピードメーター検査です。
軸から飛び出て突進しそうでこわい
47か48が40km/hと
かなりの誤差
この車200出るらしいのですが
メーターは220刻んであります。
240無いと足りないですね。

無事すべて1回で合格
二馬力と違って現代車は楽でした。

ドアの内装が外れたままでも問題ありませんでした。
ヘッドランプはイエローバルブですが
光量足りました。
さーて来週は二馬力の車検
こちらはよりいっそう緊張するなぁ
納税証明書の再発行
納税証明書、無事に届きました! はやいっ!!
200km以上離れた県税事務所さんへ
27日午後、再発行の問い合わせ
申請用紙をFAXで送ってもらい
速達で用紙を送り
28日午後、先方さんへ届き
納税証明書を速達で返送していただき
29日午後、無事に届きました。
迅速な対応に大感謝です。
速達郵便もまじめに速達されてほんとに良かった。
あした車検行けるぞ。
納税証明書、無事に届きました! はやいっ!!
200km以上離れた県税事務所さんへ
27日午後、再発行の問い合わせ
申請用紙をFAXで送ってもらい
速達で用紙を送り
28日午後、先方さんへ届き
納税証明書を速達で返送していただき
29日午後、無事に届きました。
迅速な対応に大感謝です。
速達郵便もまじめに速達されてほんとに良かった。
あした車検行けるぞ。
オリジナルステアリング
無事、外すことが出来ました。

プーラーもダメ
http://colibri2cv.blog106.fc2.com/blog-entry-1043.html
一人力ずくも刃が立たず
http://colibri2cv.blog106.fc2.com/blog-entry-1038.html
そこで名案
二人作戦
・
・
・
・
あえなく惨敗
そこで
昨日
テーパー状というコメントをIさんにいただきました。
で取り付け予定のmomoボスを確認
ふーむ
これってスプラインが切ってあるけど
二馬力のファン取り付けと一緒
そこで
ステアリング外周のステー部分を
右側を前後にブリブリ
左側を前後にブリブリ
下側を前後にブリブリ
って力掛けて揺すって
(今までも揺すったのですが遠慮しがちだったのがいけませんでした。自信もってブリブリです。)
その後
左右を握って手前に
同時でなく
左
右
左
って引っ張ったらバコッと外れました。
柔よく剛を制す って感じでしょうか
外れさえすれば後は問題ないので
(位置決めで1回では済まないだろうけど)
明日のお楽しみにしました。
もう一度難儀なのに挑戦してみたい(笑
gaku9968 様、タチウオ 様
アドバイスありがとうございました。
無事外すことが出来ました。
また一つ経験値が上がりました。うれしいです。
お世話さまでした。
無事、外すことが出来ました。

プーラーもダメ
http://colibri2cv.blog106.fc2.com/blog-entry-1043.html
一人力ずくも刃が立たず
http://colibri2cv.blog106.fc2.com/blog-entry-1038.html
そこで名案
二人作戦
・
・
・
・
あえなく惨敗
そこで
昨日
テーパー状というコメントをIさんにいただきました。
で取り付け予定のmomoボスを確認
ふーむ
これってスプラインが切ってあるけど
二馬力のファン取り付けと一緒
そこで
ステアリング外周のステー部分を
右側を前後にブリブリ
左側を前後にブリブリ
下側を前後にブリブリ
って力掛けて揺すって
(今までも揺すったのですが遠慮しがちだったのがいけませんでした。自信もってブリブリです。)
その後
左右を握って手前に
同時でなく
左
右
左
って引っ張ったらバコッと外れました。
柔よく剛を制す って感じでしょうか
外れさえすれば後は問題ないので
(位置決めで1回では済まないだろうけど)
明日のお楽しみにしました。
もう一度難儀なのに挑戦してみたい(笑
gaku9968 様、タチウオ 様
アドバイスありがとうございました。
無事外すことが出来ました。
また一つ経験値が上がりました。うれしいです。
お世話さまでした。
前回手で引っ張って外すことが出来ず
今回はギアプーラー(ベアリングプーラー)を利用して挑戦
最初2点引っ張り
これ色んな掛け方でやってみましたが、びくともしません。

そこで3点引っ張り
期待したのですが
残念ながら外すことが出来ませんでした。

これはかなり深刻
ステアリングステー部分のウレタンが
かなり変形して引っ張る力を弱めています。
ベルトも伸びているかな
それでも手で引っ張るよりは力掛かっているんだけど
上手くいかないので
冷静に勉強
ヘインズで確認してみると
10・12のイラストの④ストップリング
これを外す必要があるのかも
だとすると無理な力を掛けてしまった。
車を確認したところ
ストップリングがあっても外すのは不可能そう
そこで先輩方の106ステアリング交換記録を拝見したところ
やはりただ引き抜くで良かったようです。
それにしても固いぞ
今回はギアプーラー(ベアリングプーラー)を利用して挑戦
最初2点引っ張り
これ色んな掛け方でやってみましたが、びくともしません。

そこで3点引っ張り
期待したのですが
残念ながら外すことが出来ませんでした。

これはかなり深刻
ステアリングステー部分のウレタンが
かなり変形して引っ張る力を弱めています。
ベルトも伸びているかな
それでも手で引っ張るよりは力掛かっているんだけど
上手くいかないので
冷静に勉強
ヘインズで確認してみると
10・12のイラストの④ストップリング
これを外す必要があるのかも
だとすると無理な力を掛けてしまった。
車を確認したところ
ストップリングがあっても外すのは不可能そう
そこで先輩方の106ステアリング交換記録を拝見したところ
やはりただ引き抜くで良かったようです。
それにしても固いぞ
ドアに取り付いているパーツ外し、
内装のパネルを外すと
防水?の為の発泡シートが張り付いていました。

とてもしっかり張り付いていて
破かずに外すのは無理で
再利用は諦めて

これが何も無い状態
(ウインドウレギュレターを取り付けていますが)

窓ガラスの重心に上下方向にレールがあり

この樹脂パーツがガイド
レールで見えませんが
このパーツを上下両方からワイヤーで引っ張っています。

この手巻きハンドルでワイヤーを巻き
窓ガラスを上下に動かす仕組みです。

各部要所にWD-40を流したところ
窓ガラスの開閉が軽くなりました。めでたし!
内装のパネルを外すと
防水?の為の発泡シートが張り付いていました。

とてもしっかり張り付いていて
破かずに外すのは無理で
再利用は諦めて

これが何も無い状態
(ウインドウレギュレターを取り付けていますが)

窓ガラスの重心に上下方向にレールがあり

この樹脂パーツがガイド
レールで見えませんが
このパーツを上下両方からワイヤーで引っ張っています。

この手巻きハンドルでワイヤーを巻き
窓ガラスを上下に動かす仕組みです。

各部要所にWD-40を流したところ
窓ガラスの開閉が軽くなりました。めでたし!
106のドレンプラグ

レベルプラグ

左タイヤ側から見た感じでこんなところにあります。
見つけるのに苦労しましたが
ヘインズに説明がありました。
1A・6 13番と14番

特殊なボルトです。

8mmスクエアソケットが必要です。

出てきたオイルはかなり汚れていました。

ドレンプラグの磁石に付いた鉄粉です。

レベルプラグに付いた鉄粉です。

灯油ホースをはめて

厚紙で漏斗を作り
紙テープでホースと一体に
流し込み易かったです。

2cvは80Wを使っていますが
106は75Wー80が指定です。
この5Wの違いはだいぶ硬さが違います。
随分柔らかかったです。

オイルは
BP Energear MP75W-90 2リットル 2560円
エンジンオイル同様このオイルでフラッシング
次回なるべく早く交換します。
その時はもう少し高級なのを使うかも

ネジ径16mm (15に近いけど)

頭は22mmの丸

ワッシャーは内径16・外径22です。


オイル交換完了が深夜になってしまいましたが
試走にお出かけ
エンジンオイル・ミッションオイル両方が新しくなって気持ちよいです。

163828km (2012,8,15)
I様、8mmソケット情報ありがとうございました。
コーケン製の通販だとお店がお盆休みで対応が週末でした。
お陰様で待たずに作業が出来ました。
約1000円も安く買えましたし(笑
お世話さまでした。
M様、今回灯油ホースでやりましたが
ドレン穴にぴったりはまり過ぎて外すとき難儀しました。
次回はビニールホースにします。

レベルプラグ

左タイヤ側から見た感じでこんなところにあります。
見つけるのに苦労しましたが
ヘインズに説明がありました。
1A・6 13番と14番

特殊なボルトです。

8mmスクエアソケットが必要です。

出てきたオイルはかなり汚れていました。

ドレンプラグの磁石に付いた鉄粉です。

レベルプラグに付いた鉄粉です。

灯油ホースをはめて

厚紙で漏斗を作り
紙テープでホースと一体に
流し込み易かったです。

2cvは80Wを使っていますが
106は75Wー80が指定です。
この5Wの違いはだいぶ硬さが違います。
随分柔らかかったです。

オイルは
BP Energear MP75W-90 2リットル 2560円
エンジンオイル同様このオイルでフラッシング
次回なるべく早く交換します。
その時はもう少し高級なのを使うかも

ネジ径16mm (15に近いけど)

頭は22mmの丸

ワッシャーは内径16・外径22です。


オイル交換完了が深夜になってしまいましたが
試走にお出かけ
エンジンオイル・ミッションオイル両方が新しくなって気持ちよいです。

163828km (2012,8,15)
I様、8mmソケット情報ありがとうございました。
コーケン製の通販だとお店がお盆休みで対応が週末でした。
お陰様で待たずに作業が出来ました。
約1000円も安く買えましたし(笑
お世話さまでした。
M様、今回灯油ホースでやりましたが
ドレン穴にぴったりはまり過ぎて外すとき難儀しました。
次回はビニールホースにします。
エンジンオイルのドレンプラグは
右フロントタイヤ後ろ側から前方を覗いて
こんな感じのところにあります。
(オイルパンの後ろ向き)

オイル量は3.2リットル
オイルレベルゲージの真ん中あたりだったのですが
出てきたオイル量は2リットル無いくらい・・
そして真っ黒。

ドレンプラグは大きく
24mm

ネジ径は16mm

ワッシャーは24×16


オイルが新しくなったところで
兄ちゃん運転で足柄峠へ

今回はフラッシング兼ねて
カストロールとシェブロンの混合という適当さ
量は2.9リットルくらい
ヘインズだと3.2らしいのですが
これでレベルゲージちょうど良い感じです。
安オイルですが、あきらかにエンジン音が静かになりました。
次回は100km走行後くらいにオイル交換
その時にオイルエレメント交換します。
163747km (2012.8.12)
右フロントタイヤ後ろ側から前方を覗いて
こんな感じのところにあります。
(オイルパンの後ろ向き)

オイル量は3.2リットル
オイルレベルゲージの真ん中あたりだったのですが
出てきたオイル量は2リットル無いくらい・・
そして真っ黒。

ドレンプラグは大きく
24mm

ネジ径は16mm

ワッシャーは24×16


オイルが新しくなったところで
兄ちゃん運転で足柄峠へ

今回はフラッシング兼ねて
カストロールとシェブロンの混合という適当さ
量は2.9リットルくらい
ヘインズだと3.2らしいのですが
これでレベルゲージちょうど良い感じです。
安オイルですが、あきらかにエンジン音が静かになりました。
次回は100km走行後くらいにオイル交換
その時にオイルエレメント交換します。
163747km (2012.8.12)
106って水温計あるんだよね。(笑
で購入後そうそうに夏期休暇に突入しまして
3、4日乗れなかったのですが(自分ではありませんが)
簡単なところから点検
ヒューズ
切れた5Aを発見して、ヤッターと喜んだら
それは予備ヒューズのところへ切れたヒューズが戻してあった というオチ
次はセンサーの端子を抜き差し
変化無しで
あとは断線かセンサー不良かメーター不良
そうそう “動かなくなったらまず叩く” がありました。
で叩いてみたら動きました。(笑
メーターの接触不良か故障手前ってことですね。
取り敢えず問題解決ってことにしましょ

306の油圧計も動いたり休んだり
これも叩くと目が覚めるんですね。
でも最近は動かなくても油圧心配ないって事でそのまま。
で忘れていました。
たたくタタク叩く
思い出すのが遅いって。。

そしたら反対側にある油圧計が怪しくなってきました。
暑い中大変だものなぁ
で購入後そうそうに夏期休暇に突入しまして
3、4日乗れなかったのですが(自分ではありませんが)
簡単なところから点検
ヒューズ
切れた5Aを発見して、ヤッターと喜んだら
それは予備ヒューズのところへ切れたヒューズが戻してあった というオチ
次はセンサーの端子を抜き差し
変化無しで
あとは断線かセンサー不良かメーター不良
そうそう “動かなくなったらまず叩く” がありました。
で叩いてみたら動きました。(笑
メーターの接触不良か故障手前ってことですね。
取り敢えず問題解決ってことにしましょ

306の油圧計も動いたり休んだり
これも叩くと目が覚めるんですね。
でも最近は動かなくても油圧心配ないって事でそのまま。
で忘れていました。
たたくタタク叩く
思い出すのが遅いって。。

そしたら反対側にある油圧計が怪しくなってきました。
暑い中大変だものなぁ
昨日16歳になりました。

83501km 最近、子供がよくのるので距離が延びています。
14歳の時から17000km増えました。
10万キロまで17000キロなので、このペースでいけば2年後18歳の時10万キロ達成しそうです。

83501km 最近、子供がよくのるので距離が延びています。
14歳の時から17000km増えました。
10万キロまで17000キロなので、このペースでいけば2年後18歳の時10万キロ達成しそうです。
テールのランプ系がさっそく306の時と同じ症状
マイナスの電気が足りなくてウインカー点滅が高速になったり
ウインカーの代わりにブレーキランプが点滅したり
ブレーキが明るく光らなかったりでした。
今回は306で経験を積んだので気分は楽
テールレンズを外して
マイナス線を増やしボディにアースして完了

正常に明るく点灯するようになりました。めでたし。

この機会にランプを新しくしました。
ワット数も21wから23wへ変更して光量アップを図りました。
マイナスの電気が足りなくてウインカー点滅が高速になったり
ウインカーの代わりにブレーキランプが点滅したり
ブレーキが明るく光らなかったりでした。
今回は306で経験を積んだので気分は楽
テールレンズを外して
マイナス線を増やしボディにアースして完了

正常に明るく点灯するようになりました。めでたし。

この機会にランプを新しくしました。
ワット数も21wから23wへ変更して光量アップを図りました。
ここのところ燃費が良いのです。
エアコンも使う夏場で不思議です。
8kくらいなのが9.5とか
どーしてかなと考える
最近の変更箇所は
フューエルエレメントの交換です。
8万キロもそのまま使い続けたからさぞ劣化していたでしょう。
でも、この濾過抵抗が燃費に影響するでしょうか?
それとも汚れたエレメントを通過して
汚れた燃料になり燃焼効率を悪くしていたとか
これかな
エアコンも使う夏場で不思議です。
8kくらいなのが9.5とか
どーしてかなと考える
最近の変更箇所は
フューエルエレメントの交換です。
8万キロもそのまま使い続けたからさぞ劣化していたでしょう。
でも、この濾過抵抗が燃費に影響するでしょうか?
それとも汚れたエレメントを通過して
汚れた燃料になり燃焼効率を悪くしていたとか
これかな
今回、排出されたオイルは約1000ccでした。
ヘッドカバー内排出のオイル量
↑から判断すると
10回ヘッドカバーを開け閉めしたようです。
ですが
継ぎ足したオイル量は約1400ccくらい
ようするにヘッドカバー(タペットカバー)内のオイル量は
140ccと分かりました。
両側外したら約280ccのオイル補給が必要です。
オイル漏れ
40ccもクーリングパネルへ流れ込んでは
少しの時間のオイル漏れ確認では
次から次へとオイルが吹き出てくる訳ですね。なっとく
ヘッドカバー内排出のオイル量
↑から判断すると
10回ヘッドカバーを開け閉めしたようです。
ですが
継ぎ足したオイル量は約1400ccくらい
ようするにヘッドカバー(タペットカバー)内のオイル量は
140ccと分かりました。
両側外したら約280ccのオイル補給が必要です。
オイル漏れ
40ccもクーリングパネルへ流れ込んでは
少しの時間のオイル漏れ確認では
次から次へとオイルが吹き出てくる訳ですね。なっとく