
こちらは今桜が咲いています。
遅い春ですね。
だけど昨日、一昨日は初夏の陽気でした。
2cvの油温計は200華氏へ
しんどかった。
今日は涼しく走らすのは楽です。
気圧が低いからか
アイドリング時調子が今一つ
道の駅 朝霧高原 9時45分 ツーリング出発!
2cv17台 DSが4台
11cvが2台 CX GS エグザン DS3各1台です。(たぶん
(写真はなおき撮影です。)

自分が先頭を走らせていただきました。
そうでないと置いて行かれちゃうから(笑

上の写真
後方を拡大してみるとDSの姿が。

2cv8台でもかなりのもんです。


この写真は途中から合流のKさんの2cvまで確認できます。
最後尾まで写っているんです。
この時ミラーに映る姿は壮観でした。
感動で涙が・・(笑
振り返って見たかった、、

上の画像を縦長にトリミングしてみました。すごいでしょ

後方をさらに拡大してみると
DS→11cv→11cv→(GS、エグザン、DS3、CXは確認しにくいですね)
→2cv

みんなと一緒に走れて幸せ
すごくうれしい。
ずっとずっとこのまま走っていたかった

道のり10kmのツーリングもあっという間のゴール
満開のさくらがお出迎え



この写真
ガードレールの向こう側、分かりにくいですが
GS、エグザン DS3 CX です。

ツーリングご参加のみなさま
お疲れさまでした。楽しかったですね。
来年も一緒に走りましょう!
ありがとうございました!!
2cv17台 DSが4台
11cvが2台 CX GS エグザン DS3各1台です。(たぶん
(写真はなおき撮影です。)

自分が先頭を走らせていただきました。
そうでないと置いて行かれちゃうから(笑

上の写真
後方を拡大してみるとDSの姿が。

2cv8台でもかなりのもんです。


この写真は途中から合流のKさんの2cvまで確認できます。
最後尾まで写っているんです。
この時ミラーに映る姿は壮観でした。
感動で涙が・・(笑
振り返って見たかった、、

上の画像を縦長にトリミングしてみました。すごいでしょ

後方をさらに拡大してみると
DS→11cv→11cv→(GS、エグザン、DS3、CXは確認しにくいですね)
→2cv

みんなと一緒に走れて幸せ
すごくうれしい。
ずっとずっとこのまま走っていたかった

道のり10kmのツーリングもあっという間のゴール
満開のさくらがお出迎え



この写真
ガードレールの向こう側、分かりにくいですが
GS、エグザン DS3 CX です。

ツーリングご参加のみなさま
お疲れさまでした。楽しかったですね。
来年も一緒に走りましょう!
ありがとうございました!!
開催日となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
道中お気を付けてご参加下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
道中お気を付けてご参加下さい。
最初の2枚の写真は前回使っていますが
一見まあまあなように見えます。

よく見ると
バルクヘッド上部が切り取られて無いです。

分かりにくいですがトレーがありません。
床も溶けています。


リア席下の床はまずまず

トランク床は保管時
水槽状態にしてしまって腐ってしまいました。

Dピラーの凹み

こちらはもっと大きく凹んでいます。

左側上部AピラーBピラー間です。
ここの板金が一番難しそう

下側
後ろ側から見た感じ
手前にタンクがきます。

サイドシル下部はぐさぐさ
ほとんど鉄板なし

サイドシル前部
右側です。
溶けて分離してしまっています。

左側も同じ劣悪な状態

サイドシル・フロアー・バルクヘッドなど
ボディパーツが供給されているだけに
直してあげなくてはいけないのかな と
だけど素人にはかなり難易度が高いです。
一見まあまあなように見えます。

よく見ると
バルクヘッド上部が切り取られて無いです。

分かりにくいですがトレーがありません。
床も溶けています。


リア席下の床はまずまず

トランク床は保管時
水槽状態にしてしまって腐ってしまいました。

Dピラーの凹み

こちらはもっと大きく凹んでいます。

左側上部AピラーBピラー間です。
ここの板金が一番難しそう

下側
後ろ側から見た感じ
手前にタンクがきます。

サイドシル下部はぐさぐさ
ほとんど鉄板なし

サイドシル前部
右側です。
溶けて分離してしまっています。

左側も同じ劣悪な状態

サイドシル・フロアー・バルクヘッドなど
ボディパーツが供給されているだけに
直してあげなくてはいけないのかな と
だけど素人にはかなり難易度が高いです。
2cvとDSの春かぜミーティング 2012
4月22日、2cv・DS 集まろう!
あと10日です。
だいぶ間近になってきました。
【 2cvとDSの春かぜミーティング 】
このイベント名
なんかにありそうだなぁ って思ったら
料理の名前がこんな感じですね。
たとえば
“そら豆とアスパラガスの春野菜クリームシチュー”

今回は昨年出来なかったツーリングを企画しました。
ツーリング無しの参加でもOKです。
そのほかは何もありません。
2cvとDSに囲まれて歓談
牧場で動物たちと遊ぶ などなど
気軽にご参加いただけます。そんなイベントです。
2cvとDSが主役
たくさん集合してほしい!
よろしくお願いいたします!!
4月22日、2cv・DS 集まろう!
あと10日です。
だいぶ間近になってきました。
【 2cvとDSの春かぜミーティング 】
このイベント名
なんかにありそうだなぁ って思ったら
料理の名前がこんな感じですね。
たとえば
“そら豆とアスパラガスの春野菜クリームシチュー”

今回は昨年出来なかったツーリングを企画しました。
ツーリング無しの参加でもOKです。
そのほかは何もありません。
2cvとDSに囲まれて歓談
牧場で動物たちと遊ぶ などなど
気軽にご参加いただけます。そんなイベントです。
2cvとDSが主役
たくさん集合してほしい!
よろしくお願いいたします!!
完璧な艶消し塗装 な状態

洗います。

洗えました。
この置き方は泥よけに負担を掛けて良くないんですが
すでに切れているので、そのまま置いています。

フェンダー頂上部分は下地が出てしまっています。

コンパウンドで磨きます。
頂上部分は軽めにしたのですが、白斑点が多くなってしまいました。

前後はかなり磨いて
だいぶいい感じに

景色が映るようになりました。

サビ部分はここ
まだ溶けるほどではありません。

ボンネットで隠れる部分は塗装が濃く艶もあります。
磨いたところも随分良くなったのですが
この部分と比較すると色褪せはあきらか
艶も及びません。

これ見ると日頃あまりワックス掛けはしない方が良さそう。
ワックス仕上げしたいところですが
塗装することを考えコンパウンド磨きで終了としました。

洗います。

洗えました。
この置き方は泥よけに負担を掛けて良くないんですが
すでに切れているので、そのまま置いています。

フェンダー頂上部分は下地が出てしまっています。

コンパウンドで磨きます。
頂上部分は軽めにしたのですが、白斑点が多くなってしまいました。

前後はかなり磨いて
だいぶいい感じに

景色が映るようになりました。

サビ部分はここ
まだ溶けるほどではありません。

ボンネットで隠れる部分は塗装が濃く艶もあります。
磨いたところも随分良くなったのですが
この部分と比較すると色褪せはあきらか
艶も及びません。

これ見ると日頃あまりワックス掛けはしない方が良さそう。
ワックス仕上げしたいところですが
塗装することを考えコンパウンド磨きで終了としました。
2cvボディカバーが突風でほつれました。2度目です。

ミシン掛け

しぶとく復帰
矢印間が直したところ(直す前に写真撮り忘れました)

2cvボディカバーにアレンジして約3年経ちました。
そもそも防水機能が無くなり
不要になった物をいただきました。
かなり疲れていますが、埃よけに活躍中です。

ミシン掛け

しぶとく復帰
矢印間が直したところ(直す前に写真撮り忘れました)

2cvボディカバーにアレンジして約3年経ちました。
そもそも防水機能が無くなり
不要になった物をいただきました。
かなり疲れていますが、埃よけに活躍中です。
まず1番目の動画を鑑賞してください。(全画面でね)
そして、次に
1番目スタート40秒後2番目の動画をスタートして鑑賞してください。
すごいです!すばらしいです!!
へへ1グランプリop
F1日本GP オープニング
3作ともUさんOさんの力作
人生を楽しむ人の愉快な動画
ユーモアのセンスに脱帽です。
そして、次に
1番目スタート40秒後2番目の動画をスタートして鑑賞してください。
すごいです!すばらしいです!!
へへ1グランプリop
F1日本GP オープニング
3作ともUさんOさんの力作
人生を楽しむ人の愉快な動画
ユーモアのセンスに脱帽です。
こちらも良くできています。(今日も全画面で。)
1/1スケール602円はうれしい。
けど保管場所が(笑
ヘヘゴスティーニCM
1/1スケール602円はうれしい。
けど保管場所が(笑
ヘヘゴスティーニCM