12v機械式ボルテージレギュレターです。
バルクヘッドに取り付けられています。

手前の日記と同時期の話です。
充電されなくなって
ダイナモのブラシ交換で単体では発電OKとなったのですが
まだだめで
次に怪しいところ
ボルテージレギュレターと言うわけで
恐る恐る蓋を外してみると
外装は傷んでいますが
中は大変綺麗
リレーのような物が3個ありました。

どうみても問題なさそう
と言うかさっぱり分からなかったのですが
悩みに悩んだ末
気が付いたこと
接点圧!
手前のスプリングを引っぱって留めている
下側にあるナットでちょうど良いところで固定です。(たしかそうだったと思います。少し自信なし)

接点を磨いたりしたから余計接点圧が低下してしまったようです。
この接点圧に気が付くのに1ヶ月?だったかな 悩んでしまいました。
解決して良かったです。
バルクヘッドに取り付けられています。

手前の日記と同時期の話です。
充電されなくなって
ダイナモのブラシ交換で単体では発電OKとなったのですが
まだだめで
次に怪しいところ
ボルテージレギュレターと言うわけで
恐る恐る蓋を外してみると
外装は傷んでいますが
中は大変綺麗
リレーのような物が3個ありました。

どうみても問題なさそう
と言うかさっぱり分からなかったのですが
悩みに悩んだ末
気が付いたこと
接点圧!
手前のスプリングを引っぱって留めている
下側にあるナットでちょうど良いところで固定です。(たしかそうだったと思います。少し自信なし)

接点を磨いたりしたから余計接点圧が低下してしまったようです。
この接点圧に気が付くのに1ヶ月?だったかな 悩んでしまいました。
解決して良かったです。
2cv 425の6vダイナモです。
クランク軸先端に取り付いています。
ファンの向こう側です。
重心が低くなりダイレクトに回転させるので
パワーロスがないなどが長所ですが
エンジンと同回転なので発電量は厳しそう
重さは軽く約3.5kgです。
“2cv 425の6vダイナモ”の続きを読む>>
クランク軸先端に取り付いています。
ファンの向こう側です。
重心が低くなりダイレクトに回転させるので
パワーロスがないなどが長所ですが
エンジンと同回転なので発電量は厳しそう
重さは軽く約3.5kgです。

“2cv 425の6vダイナモ”の続きを読む>>